代表者の本名を表に出さないで、サークル名や、地域や趣味の「○○の会」といった団体名を使って口座を開設できるんです。もちろん同人サークルでも!
……という情報をネットで見て、僕もサークル名の『Re:I』名義で口座を作りに行きました。
そしたら、窓口のお姉さんが電話で上に確認を取ってくださったのですが、
「現在は、多数決が可能となる3人以上の構成員がいないと、団体名義の口座を作れないそうです」
とのことで……。
ネット上には、少し前までは個人サークルでもOKだったことを示す経験談がありますし、今後また個人サークルでもOKに戻るかも知れませんが、ひとまず今は、2名以下のサークルはNGということが分かりました。
しかし、人数以外の口座開設に必要なものは全部そろっていることを確認していただきました。
せっかくなので、これから団体名義でゆうちょ銀行に口座を作ることを考えている方の参考になるように、ここに情報を残しておきますね!
口座開設時に必要なもの
・会則
・会員名簿
・サークルが実在し、実際に活動していることを示すもの(HPを印刷したものなど)
・代表者の身分証明書
・印鑑
これらを持ってゆうちょ銀行の窓口に行ってください。
会員名簿とHPの印刷物等は、なくても審査に通ったという報告もあります。
必要だったり不要だったり報告がまちまちなのは、実際のルールとはまた別に、(本当はそういうのはよくないと思いますが)応対してくださる方の匙加減によるところがあるからかも知れません。
僕の場合は、会員名簿は会則と一緒に渡してしまったので必要だったかどうか分かりませんが、HPの印刷物等は特に求められませんでした。でも、一応持っていくと安心かと思います。
コピペ・改変自由の「会則」例
さて、会則が必要と言われても、そんなの用意してない!というサークルが多いのではないでしょうか。
そこで、ゆうちょ銀行で問題がないことを確認していただいた、当サークルの会則と会員名簿を、コピペ・改変自由のフリーテキストとして公開いたします。(作成に当たって記事下部に記載したサイトを参考にはしましたが、オリジナルの文章と言えるものと判断しております)
Re:I 会則
第一条(活動と目的)
本会は、音楽、効果音、音声、文章、動画、ソフトウェア等のコンテンツを制作し、公開、配布、販売することで、人々に娯楽や情報を提供し、文化の発展に貢献することを目指すものとする。
第二条(名称)
本会の名称は、Re:Iとする。
第三条(設立日)
本会の設立日は、平成22年7月26日とする。
第四条(所在地)
本会の所在地は、次の通りとする。
ここに所在地を書く(事務所がなければ代表の住所でよい)
第五条(役員)
本会の役員は、代表一名とする。
第六条(構成員)
本会の構成員は、次の条件を満たす者とする。
1.第一条に係る者であること。
2.代表から認可を得た者であること。
第七条(会則の改定)
本会則に改定が必要となったときは、構成員が一名である場合は代表が決定し、複数名である場合は構成員の話し合いにより決定する。
第八条(その他)
本会則に定めるもののほか、必要な事項は、構成員が一名である場合は代表が決定し、複数名である場合は構成員の話し合いにより決定する。
附則
本会則は、平成22年7月26日から施行する。
この会則の記載内容について、事実と相違ないことを証明します。
平成 年 月 日
ここに住所を書く
Re:I 代表 本名を直筆 印
※灰色字部分「構成員が一名である場合は代表が決定し、複数名である場合は」は、Re:Iが個人サークルなのでこのようにしましたが、複数人サークルであればまるっと削除しても問題ないと思います。
※附則の会則施行日は、設立日と同じにしてください。
※ゆうちょ銀行側で、「会則にはこういう項目が必要」と定めているルールでは、「会員」ではなく「構成員」という名称が使われています。この会則も、最初は「第六条(会員)」としていたのですが、「構成員」にしておいた方がよいとのことです。(同じ意味だというのは分かるので、多分次回サークルメンバーを3名以上にして同じ会則で申請しても通るだろうとは言われましたが)
Re:I 会員名簿
氏名│役職│住所│電話番号
※表にする。
※ペンネームではなく本名を書く。
氏名│役職│住所│電話番号
※表にする。
※ペンネームではなく本名を書く。
以上
いつまたルールが厳しくなるか分かりませんので、サークル名義の口座を作る予定があるならお早めにゆうちょ銀行に行くことをおすすめします!
参考:
・任意団体名義でゆうちょ銀行口座を作ってみた。 | hnsmblog
・ゆうちょ銀行でサークル口座(屋号名?)をつくったよ!
・サークル名や個人商店名でゆうちょ銀行口座をつくる: 乙女の池袋
・任意団体で口座を開く方法(ゆうちょ銀行編) – 鉄王
追記:この会則で口座開設できたとの声が!
サークル名でゆうちょ口座作るのに成功しました!(*^_^*)。三人の構成員用意して、会則は夢前 黎さんのを、構成員名簿はHNSMさんを参考にして
— エイカ@スマホ+winゲ制(HSP) (@eika9i) 2017年4月6日
無事行けました!(*^_^*)。https://t.co/TS57CMc4dyhttps://t.co/Zli7w0DgQ8 pic.twitter.com/keSZTXoLWe
ゆうちょサークル名義の事書いておくと、「本会の役員は代表一名、ほか副代表一名、会計一名とする」にしたのと、用紙は会則、名簿ともA4用紙に印刷、名簿の情報は直筆、会則下部の「この会則の記載内容について、事実と相違ないことを証明します」と年月日、住所本会名称、氏名などは直筆で書いた。
— エイカ@スマホ+winゲ制(HSP) (@eika9i) 2017年4月6日
名簿は全部俺の字で書いたけど、そこは言われなかったよ何も
— エイカ@スマホ+winゲ制(HSP) (@eika9i) 2017年4月6日
スポンサーリンク