ファンティアの「カバーフォト」(ヘッダー画像)の規格について。Twitterカードやサムネイルを綺麗に表示させるためには?
2017年05月26日

ファンティアの「カバーフォト」(ヘッダー画像)の規格について。Twitterカードやサムネイルを綺麗に表示させるためには?

以前、ヘッダー画像メイキングの記事を書いた時に、ファンティアの「カバーフォト」(ヘッダー画像のようなもの)も作りました。

order.png

しかし、この画像だと、ある問題があったのです……。

※「そもそもファンティアって何の話?」という方はこちらをご覧ください。
(もうちょっとコンテンツが充実したら、改めてちゃんと記事を書きます!)


Twitterカードやサムネイルに変換された時に「見えなくなる」部分を意識しよう!


さて、上記の画像をカバーフォトに設定して数日、僕は残念な点に気づきました。


@Twitterで表示した時、見事にサークル名が切れている

20170525-before-Twitter.jpg


Aファンティア上でのサムネイル表示でも、サークル名がアイコン画像で隠れてしまっている

20170525-before-Fantia.jpg


Bサークル名(Re:Iという文字)を左下に置くことで全体のバランスを取っていたので、これがないと左下スカスカのバランスの悪い画像になる


これではクリック率が落ちてしまいますね。
ファンティアのカバーフォトの推奨サイズは1500×500ですが、単に1500×500の中に文字やイラストを収めておけばいいというものではなかったのです。


大雑把ですが、Twitterカードやファンティア上のサムネイルになった時に見えなくなる部分を図にしてみました。
透過処理済みです。ご自分の画像に重ねて確認するなど、ご自由にお使いください!

20170525-waku.png

まず、左右はTwitterカードになった時に切り捨てられます。
また、左下は、ファンティアのサムネイルではアイコンが重なって見えなくなります。

そのため、基本的には、重要な文字やイラストは中心に寄せたデザインにすることが望ましいです。


サークルロゴを中央に持ってくるのが難しい時の力技!


そうは言っても、すでにカバーフォト(ヘッダー画像)を作ってしまっている場合、また一から作り直すのも大変ですよね。
僕もそう思いました。

そこで、無理矢理サークルロゴを移動させてみました!

20170525-sakura.jpg

んん? こうじゃないな、可愛すぎる……。
じゃあこれでどうだ!

20170525-hishi.jpg

よし、無意味な画像でサークル名を右に押し出したぞ

そう、もうやけっぱちに近い力技ですが、ロゴをずらして空いたスペースに、代わりに適当な画像を入れるのです!(笑)
これで左下スカスカ問題は解決です!

スペース埋め用の画像は、画像全体やサークルのイメージを損なわないものであることが望ましいです。
Re:Iの場合は、ファビコンやリストマーカーによく「◆」を使っているので、今回もまた菱形の力を借りました。


それでは、Befor・Afterをご覧ください!


<Befor>
order.png

<After>
20170525-hishi.jpg

ロゴの位置だけでなく、画像の切り抜き箇所も変えました。
Twitterカードやサムネイルになった時の見栄えを意識して、目立つところ(光っているところ)を中心に持ってきました。
また、主旨からは外れますが、色合いも見栄えが良くなるよう調整しました。


<Befor>
20170525-before-Twitter.jpg

<After>
20170525-after-Twitter.jpg

ファンティア上でも綺麗に見せたいので、「Twitterカード単体」で見た時にばっちりという配置にはできませんでしたが(実は左端に若干菱形が見切れてますw)、とりあえずぱっと見では、サークル名が印象的に見えるTwitterカードになったのではないでしょうか。


<Befor>
20170525-before-Fantia.jpg

<After>
20170525-after-Fantia1.jpg

サムネイル上でもサークル名が確認できるようになりました。(なくたって下に「Re:Iファンティア支部」って書いてあるじゃんと言えばそうなのですが、Beforのように左下スカスカで文字下の線だけうっすらと見えてるのはちょっと……)

ちなみに、カテゴリー検索の画面では、さらに縮小されて表示されます。
しかしアイコン画像のサイズは変わらないので、結果的に左下の隠れる部分の割合が大きくなります。

20170525-after-Fantia2.jpg

れでもギリギリ表示されるように調整しました。


これ以上文字を大きくしたり右に動かしたりすると、サムネイルではなく大きく表示されている時や、Twitterカードになった時に、文字が大きすぎる・右すぎるといった問題が発生します。
宣伝効果的には、Twitterカード優先でデザインした方がいいかも知れませんね。


あっ、これRe:I本館のTwitterカード画像にも流用できるじゃん!


というわけで、Twitterカードとして表示するために最適化した結果がこれ。

20170525-Twitter.jpg

Twitterカードになる時は、上下も若干切れるようなので、それに合わせて文字の位置を変更し、文字の左と下の余白が同じくらいになるように調整しました。(つまり元画像では、文字下の余白の方が、左の余白よりも大きくなっています)

Twitterカード(large)に表示される画像は、600×315です。
また切り抜き箇所決定用の枠を置いておきますね。ご自由にお使いください!

20170525-waku-600-315.png


【関連記事】

「Enty」と「ファンティア」を比較! パトロン・ファンを募集する、クリエイター支援プラットフォームについて

【ヘッダー画像メイキング】画像素材を加工して、いい感じのヘッダーを作ろう!(Twitter、YouTube、HP等)

【ヘッダーやメニューボタンにおすすめ】高品質・商用利用可能な画像素材を購入できる『123RF』の使い方。裏技的なお得な購入方法も発見!?(ギフトコードなど)
スポンサーリンク
ファンティアの「カバーフォト」(ヘッダー画像)の規格について。Twitterカードやサムネイルを綺麗に表示させるためには?
先月の人気記事 TOP5