2017年05月22日

WoW!meに「何でも相談窓口」を開設しました

WoW!me」という、クラウドワークスがココナラ(500円単位で発注・受注できるサイト)を真似て作ったと思われる姉妹サイトがあるのですが、ここは何と「手数料0円」なんです。
つまり、マージンを取られないってことですね!

500円単位でしか料金を決められなかったり、後から料金を追加することができなかったり(ココナラで言うところの「おひねり」機能がない)、まだメジャーじゃなかったりと、短所もありますが、機会があったら使ってみたいなと思っていました。

そこで、Audacityの使い方や同人関係のことでたまにいただく「How to」系のご質問に対する窓口として、WoW!meを使ってみることにしました!

夢前黎 何でも相談窓口【私に答えられることなら何でもお答えします!】

有料サービスとなってしまいますが、もし必要な時があればご利用ください。


無料での対応に限界を感じて……


これまで、メール、WEB拍手、Twitterなど、様々なところから様々な質問をお寄せいただいておりましたが、それだと不都合が生じることもありました。

例えば……。

◆WEB拍手から質問が届く。(メアド記載なし)
→HP上で回答、このページを見たらご連絡くださいと書いておく。
→ご連絡来ない……。多分読んでもらえてない、せっかく回答したのに……。

◆WEB拍手には返信しないのでメールを送ってくださいということにする。
→メールで質問が届く。
→回答しても返事が来ない……。
(お礼が欲しいんじゃなくて、ちゃんと回答が届いたのか、解決したのかが知りたいのです)

◆「御社」とか言われちゃって、企業と勘違いしていると思われるメッセージが来たこともありました。
なるほど、個人サイトではなく企業のサイトだと勘違いされていれば、回答に対して返信が来ないのも頷けます。しかもその場合、相手はこっちが「仕事で」「給料をもらって」メールしていると思ってますよね^^;

◆質問に回答し、無事返事も来た。
→よかった!
→でもタダ働きには限界を感じる……。(身も蓋もないですが)
一見様が多く、その後の関係につながらないので、さみしく、甲斐がない感じがしてしまうのです。

2014年頃までは、Audacityの使い方について無料回答サービスをやっていましたが、学生だったその時と違って、今は「稼ぐ」ってことを考えなきゃいけないじゃないですか。
あまりボランティア精神もないものですから、もうこの際有料サービスにしちゃおうかなと思いまして……。

“何でも”相談窓口にしておけば、いろんなお仕事に柔軟に対応できますしね!


「How to」系ではない質問、例えば素材の使用条件の確認などは、今まで通り普通にメールをお送りいただければ大丈夫です!

また、夢前黎個人に興味があっていろいろ訊いてみたいという方は、ファンティアの500円プランをご活用ください!
もちろん、ファンティアでAudacityの使い方等をお訊きになっても構いません。


どうか「とっつきにくい人」とは思わないでください!


「あいつ、ちょっと質問するだけで金取るんだぜ〜」
「うわ、もう話しかけないでおこう」

というようなことになるのがちょっと怖くもあります´・ω・`

別に、銭ゲバってわけじゃないんですよ!
この有料相談窓口設置の主目的は、稼ぐことじゃなくて、「お互いによく知らない人から質問が来て、答えても返事がない、甲斐がない」という事態を防ぐことなんです。
ご理解いただければ幸いです。

有料窓口のことはあまり気にせず、今まで通り絡んでいただけると嬉しいです。
自分から絡みにいけないコミュ障ではありますが、話しかけていただければお返事できますので!


ついでにお知らせ


無料プランで十分なので、ファンティアに入会していただけると、モチベーションが上がります!
スポンサーリンク
*タグ:Wow!me
先月の人気記事 TOP5