素材制作者にも素材使用者にも知ってほしい! 著作権表示の大切さが分かる事例
2017年10月05日

素材制作者にも素材使用者にも知ってほしい! 著作権表示の大切さが分かる事例

RP-MUSIC」様という、有名なBGM・SE素材販売サークルがあるのですが、著作権表示の大切さが分かるツイートをされていらっしゃったのでご紹介いたします。

タイムラインの流れに埋もれていってしまうにはあまりに惜しい、貴重な情報だと思います。素材を作る方も、使う方も、是非お知りおきください!






汎用素材を作られている方や、オーダーメイドでグラフィックやサウンドを作られている方の中には、「著作権表示は要りません」とおっしゃる方も多いのですが、ユーザーにとってもクリエイターにとっても、クレジットはあった方がよいものだと思います。

例えばテレビのCMでも、気になったBGMや俳優・声優の正体が分からないともやもやしませんか?
僕も最近、CMで聴いた曲が気になって、「弾いちゃお検索」で調べちゃいましたよ。(曲はジョージ・ウィンストンの『あこがれ/愛(Longing / Love)』、CMは「JT 銭湯篇」でした)

ちょっとした広告やPVでも、このイラストは誰が描いたんだろうとか、これは誰の声だろうとか、気になることがあります。

企業の広告の類だと、全部著作権表示をするのは現実的ではないと思いますが、せめて同人作品ではクレジット表記をしていきませんか?(突然の語りかけ)
制作者の方も、「氏名表示権」を行使していきましょうよ!

ゲームだと大体ReadMeがありますが、動画サイトにUPされている動画だと、BGMの出所が書いていなくてもやもするものが多いと思います。
ゲームの場合でも、ただ素材サイト名を列挙するのではなくて、「○○のところの曲はこのサイトから」というところまで分かるように書くといいですね。


とは言っても、素材を使用される方にとっては手間ですよね。

ですので、Re:Iでは著作権表示をしてくださる方に感謝を込めて、「著作権表示をしてくれるなら安く提供する」という「著作権表示割引/クレジット表記割引」を提唱・実践しています。

不躾な言い方になりますが、他のクリエイターさんにもやってほしいなーと思っています。
まさにWin-Winなのでおすすめですよ!


最後に、ツイートを引用させていただいたRP-MUSIC様の販売作品一覧を貼っておきますね。

スポンサーリンク
素材制作者にも素材使用者にも知ってほしい! 著作権表示の大切さが分かる事例
先月の人気記事 TOP5