パンくずリストって? 僕も昨日知った言葉です。でも見れば「ああ、これか!」と分かるはず。
トップページからの閲覧では表示されないようになっているので、記事名をクリックしてみてください。
こんな感じで、TOP>カテゴリー名>記事名と表示されるようになりました!
ユーザーにも分かりやすく、SEOにもいいらしいです。
「パンくず」というのは、ヘンゼルとグレーテルが迷わないようパンくずを道しるべにしたエピソードに由来するそうです。……ちょっと無理矢理な感じもします(笑)
一番やりたかったのは、カテゴリーで記事を集めてくるページ(サイドバーのカテゴリーの欄からカテゴリーをクリックするなど)で、カテゴリー名を表示することです。記事名は見れば分かりますが、カテゴリー名はどこにも表示されず不便かと思いましたので。
また、これに伴い、一つ未来の記事と一つ過去の記事を表示する部分を、記事の下に持ってきました。
参考にしたサイト:
記事上のナビゲーションを記事下に移動するカスタマイズ | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
http://affiliate150.com/remove-navi
シーサーブログにパンくずリストを設置する方法 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
http://affiliate150.com/set-up-breadcrumb
なお、上記で紹介されている方法をそのまま実行しても、カテゴリーのページにはパンくずリストが出てこなかったので(ブログのテンプレートの問題?)、このブログには以下の記述も追加しています。
<!-- Content -->の下、<% loop:list_article -%>の上に、
<% if:page_name eq 'category' -%>
<div class="crumb">
<span itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb">
<a href="<% blog.page_url %>" itemprop="url">
<span itemprop="TOP">TOP > <% category.name %>
</div>
<% /if %>
この調子でブログをカスタマイズして、フリー素材コーナーはこちらに移転してこようと思ってます!
スポンサーリンク