旧URL:http://rei-yumesaki.seesaa.net/
新URL:http://145.rei-yumesaki.net/
僕は用心深く、独自ドメイン化前にみっちりメリットとデメリットを確認してきました。
この記事ではその調査結果をご紹介します。
【関連記事】
意外と簡単! 本気でネット活動するなら独自ドメインを持とう! メリットとデメリット、必要と不要の考察
独自ドメイン取得で後悔しないために! .com .net .jpどれがいい? ドメインを決めるコツは?
Seesaaブログに独自ドメインを設定するメリット
・無料プランのまま、独自ドメインのWEBサイトを持てる。
・レンタルサーバーとかサイト構築の専門知識がないままでも、独自ドメインのWEBサイトを持てる。
・サイトの価値が自分だけのものになる。(Seesaaブログのサブドメインを使っている間は、Seesaaブログのサブドメインに価値が蓄積されていくので、Seesaaブログを使うのをやめたらその価値を手放すことになる。また、他のSeesaaブログユーザーが不正をした時に、巻き添えでGoogleから検索順位が下がるペナルティを食らう可能性がある)
・将来ブログを移転することになっても、同じURLを使い続けられる。
・SeesaaブログのサブドメインのURLの方にアクセスされても、自動的にリダイレクトされるので楽々&安心!(【Seesaaブログ】独自ドメインへリダイレクトされるようになりました - Seesaaからのお知らせ)
独自ドメインを設定すると、自然とSeesaaブログのURLの方が検索に出てこなくなり、Googleからコピーサイトのペナルティを受けることもないそうです。
Seesaaブログに独自ドメインを設定するデメリット
・独自ドメイン代がかかる。(年間1500円以下)
マジでこれだけです。設定方法は、後でこの記事内で紹介するSeesaaブログ公式の説明記事を読めば簡単なので、デメリットのうちに入りません。
※2016.01.21追記
すでにhttp://○○.seesaa.net/のURLで検索順位が高くなってしまっている場合は、検索順位が落ちる可能性があります。リダイレクトされるので、後はWEBサイトのURL変更後にやるべきことをやっておけばGoogleにもURLの変更は伝わりますが、ドメインが変わると「PageRank」が85〜90%に減るそうなので、検索順位の変動は覚悟する必要があります。(ただし、そもそも「PageRank」がどの程度検索順位に影響を与えるのかは明らかになっていません)
参考:
301リダイレクトで何%のPageRankが失われるのか? => リンクを通したときと同じ | 海外SEO情報ブログ
Seesaaブログに独自ドメインを設定しても変わらないこと
・将来ブログを移転するとして、移転先や努力次第では、トップページのURLは変わらなくても記事のURLは変わる可能性がある。(旧URLから新URLにリダイレクトしてページ評価を引き継ぐことは可能。将来の移転やSeesaaブログの終了に備えるための記事を後で別に書きます)
2016.04.11 追記
将来の移転やSeesaaブログの終了に備えるための記事、できました。
@独自ドメイン化済みSeesaaブログからWordPressへの移行(URL維持or変更、リダイレクト、改行無効問題等について)
A【完全ブログバックアップ】後からWordPressに移行したくなったり、データが消えたりしても困らない方法
・独自ドメインであることで「信頼性」が増すという意見もありますが、僕個人としては、独自ドメインなんて誰でも取ろうと思えば数百円で取れるので(それこそ悪徳業者や詐欺師でも)、独自ドメイン=信頼できるは間違いだと思っています。
ただ、年間1500円未満の維持費ではありますが、お金をかけて創作活動をしているのだという「本気度」の表明にはなるかも知れません。
お名前.comで取得した独自ドメインを、Seesaaブログとホームページで併用することは可能か?
Seesaaブログの独自ドメイン化にあたって僕が一番心配していたことは、Seesaaブログにドメインを使った場合、後々独自ドメインのホームページを作りたくなった時や、ブログを移転したくなった時に困らないかということでした。
ブログもホームページも、SeesaaブログやJimdoといったWEBサービスに頼らず、レンタルサーバーを借りて1から自分で作るのがSEO的には一番なのでしょう。しかし僕にはそうする時間も技術もやる気もありません`・ω・´キリッ(やる気は何とかしろw)
Jimdoで作っているRe:I本館の方も、今はJimdoのサブドメインのURLですが、もう少ししたら有料版にして独自ドメインにしようかなと思っています。
開設から5年も経ってしまったサイトですからね……。一からホームページを作り直すと、めんどくさいというのもありますが、何より他のサイトから張っていただいているリンクが切れてしまうのが勿体ないし申し訳ない。
一からサイトを作るとしても、rei-yumesaki.jimdo.comからrei-yumesaki.netにドメインの価値を移してからです。Jimdoの手軽さは手放しがたいものがありますし、当分はJimdoな気がします。
そうすると自力でサイトを持つなんて一体いつになることか、もしかしたら一生SeesaaブログとJimdoを愛用していくのかも知れませんが(笑)、そんなことは分かりませんので、将来的にレンタルサーバーを借りて1からサイトを作りたくなっても困らないように動かなければなりません。
SeesaaブログとHP用レンタルサーバーの両方で同じドメインを使う(ブログの方はサブドメイン、HPの方はサブドメイン部分なしのルートドメインのみのURLにするなどして使い分ける)ことはできるのでしょうか。
簡単にネット検索してみると、「1つのレンタルサーバーに1つのドメインが基本です。レンタルサーバーを借りてホームページを作るなら、ブログも同じレンタルサーバーにWordPressをインストールして作ってください」という意見が多く見受けられました。
しかし、さらなる調査の結果、1つのドメインを複数のレンタルサーバーまたはブログ等のWEBサービスで使うことは、「外部DNSの利用を許可しているサービス」でなら可能だということが分かりました。(お名前.com

・ドメイン取得なら お名前.com|DNS関連サービス
1つのドメインで、レンタルサーバー、ブログ、ショッピングカートを使い分けたい。
→DNSレコード設定でサブドメインごとに使い分けができます。(外部DNSの利用を許可しているサービスのみ)
・【共用サーバーSD】DNSレコード設定とはどのような機能ですか?料金はかかりますか? | よくある質問 | お名前.comヘルプセンター
コントロールパネル の「独自ドメイン設定」の「DNS設定」から(ローマ字ドメインのみ)
ご利用いただいているドメインのDNSレコード(Aレコード / MXレコード / TXTレコード / CNAMEレコード / SRVレコード)を編集することができます。
本機能を利用することにより、下記のようなご利用が可能です。
・独自ドメインでGmailを利用する。
・ホームページまたはメールサーバーのみ他社サーバーを利用する。
・他社のブログサービスにて独自ドメインを利用する。
※ご利用対象のサーバーが外部DNSの利用を許可している場合は併用が可能です。
また、Seesaaブログに独自ドメインを設定していても、同じURLでWordPressに移行することが可能だということも分かりました。
→Seesaa等で独自ドメインで公開しているブログを公開中断せずにWordPressへ移行する方法 | Big Bang
百利あって一害なし!
これで心置きなくSeesaaブログを独自ドメイン化できます!
Seesaaブログに独自ドメインを設定する方法
Seesaaブログ公式ブログの説明を読めば簡単にできますので、僕から説明することはほとんどありません。
独自ドメインを設定してSeesaaブログにオリジナリティを出そう: Seesaaブログカスタムレシピ
この記事では、例としてホスト名は「blog」になっていますが、ここには好きな文字列を入れることができます。ここに入れた文字列がサブドメイン部分になります。
僕はサイト名の一部である「145」を入れ、「http://145.rei-yumesaki.net/」というURLにしました。
145cmの考察は、ブログだけのサイトでも素材配布だけのサイトでもない、「Jimdo(Re:I本館)よりもSeesaaブログで作った方が作りやすいページの寄せ集め」なサイトなので(笑)、「blog」や特定のテーマを示す単語よりも、抽象的な方が都合がいいんです。
お名前.comの方でDNSレコード設定を完了させても、反映されるまでには数分かかります。
反映前にSeesaaブログで独自ドメインを設定しようとしても「※エラー DNS情報が正しく設定されておりません」と出ますが、焦らず待ちましょう。
また、Seesaaブログで設定してからも、少し時間が立たないと新URLでブログを閲覧できません。
しかもその間、旧URLで閲覧するとレイアウトがリセットされた状態になってしまっています。
DNS設定をしたばかりのドメインだと「このドメインは、お名前.comで取得されています」という画面が出てしまうことも。
仕方のないことなので待つ以外にありませんが、ずっと待ってもエラーになる場合は設定ミスをしているものと思われます。
※お名前.comの方にも説明があるので、一応リンクを張っておきますが、上の記事だけで十分です。
お使いのブログURLを変えよう! | えっ!!そんなことができるの?意外と知らないドメインの活用術。 お名前.com
サブドメインを決められないあなたに! Twitterの皆の力を借りよう!
実は一度、「annex」(別館、分館)というサブドメインで、しかも「.com」のドメインで、「http://annex.rei-yumesaki.com/」というURLを設定したんです。
でも、すぐに何か変だなと思いました。「アネックス」という会社名っぽい響きと、「レイ ユメサキ」という人名が組み合わさって、会社のサイトなのか個人のサイトなのかよく分からないURLになっていたのです。
「annex」という英単語は日本人にとっては一般的ではないですからね……。
サイトのURLどうしよう!
そんな時頼りになるのが、最近追加されたTwitterのアンケート機能です!
僕はさっそく民意(?)を問いました。
こういう時こそアンケート機能で皆さんのお力を借りよう! 僕はこれから『Re:I別館 -145cmの考察-』を独自ドメイン化しようと思っています。どのURLが好きですか? ※http省略 「.c」=「.com」 「.net」も検討中
— 夢前 黎@BGM・SE・声の素材配布中! (@Rei_Yumesaki) 2015, 11月 30
アンケートへのご回答ありがとうございます! 純粋なブログサイトではないし、アネックスという会社だと思われても嫌なので、サイト名をまんま使う方向で行きます。これで最後です、ご回答いただけると嬉しいです! ※c=com n=net
— 夢前 黎@BGM・SE・声の素材配布中! (@Rei_Yumesaki) 2015, 11月 30
皆様のご意見を参考に、当サイトの新URLは無事「http://145.rei-yumesaki.net/」に決まりました!
次の記事では、URLの変更をした後サイト管理者がすべきことをまとめます。
→WEBサイトのURL変更後にやるべきこと
スポンサーリンク