DropboxのPublicフォルダが2017.03.15に廃止されます! 皆さん、もう対策は済ませましたか?
2017年03月06日

DropboxのPublicフォルダが2017.03.15に廃止されます! 皆さん、もう対策は済ませましたか?

Dropboxユーザーの方はメールが届いているかと思いますが、3/15にPublicフォルダ機能が廃止されます。

Publicフォルダをファイルサーバーのように使っていた方は要注意です!
各ファイルに対して1つ1つランダムURL(共有リンクとか、Dropboxリンクと呼ばれるもの)を発行し、お持ちのサイト等のリンクを張り替える必要があります

注意点として、発行されるURLは
https://www.dropbox.com/s/○○
になっていますが、直リンク状態にするには、前半部分を差し替えて
https://dl.dropboxusercontent.com/u/○○
にする必要があります。

全部のファイルにURLを発行し、文書作成ファイルに貼り付けておいて、一気に置換すると楽です。


また、Publicフォルダ内にあるうちは、このランダムリンクを発行できません。

「Publicという名前のフォルダ自体は、公開用として分かりやすいのでそのまま使いたい」という場合は、ファイルを一度Publicフォルダの外に移し、右クリックで「Dropboxリンクをコピー」を選択、リンク発行後、またPublicフォルダに戻してください。個々のファイルに対して発行するランダムリンクは、Dropbox内ならどこにファイルを移動させても有効なままです。


以前このブログで、Dropboxを利用してJimdoに音声プレイヤーを置くという技を紹介したことがあります。(2016.06.21 ボイスサンプルを公開しました! Jimdoに音声プレイヤーを設置する方法もご紹介!

この技を使っている方も、Publicフォルダを使っている場合はリンクの差し替えが必要ですのでご注意ください!


手間はかかりますが、ファイル1つ1つにランダムURLを発行する作業さえ行えば、今まで通りDropboxをファイルサーバーのように利用することができます。

まだDropboxを使っていないという方は、とても便利なファイル共有サービスなので、是非使ってみてください!
僕は主に、クラウド上にファイルをバックアップする目的で使っています。ファイルの過去バージョンも保存しておいてくれるので安心です!

Dropboxとは
友達紹介ボーナスで500MB増量してDropboxに登録する
※こちらからDropboxに登録すると、友達紹介ボーナスで保存容量が500MB追加されます。(もしこのリンクを踏んだ時にそのサービスが終了していたら、申し訳ありませんが普通に登録してください)
スポンサーリンク
*タグ:Dropbox
posted by Rei Yumesaki at 16:29 | PC関連 おすすめツール紹介 | 更新情報をチェックする
DropboxのPublicフォルダが2017.03.15に廃止されます! 皆さん、もう対策は済ませましたか?
先月の人気記事 TOP5