※参考記事:マスコットキャラクターのつくよみちゃんが意外と好評? ということでプッシュしてみました!
キャラクター路線を強化するために、プロのイラストレーター様にイラストを外注したいと思いました。
まずはTwitterでアンケートを取り、民意(?)を確認します。
【アンケート】
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月7日
宣伝用のキャラクターイラスト外注について詳細を決めないといけないので、ご意見をいただければ幸いです!
頭身で迷っています。
◆2〜3頭身:サイト内にも飾りやすいが、オリジナリティを出しにくい。
◆5〜6頭身:詳細に描けるのでキャラクターのイメージを伝えやすい。
【アンケート2】
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月8日
2〜3頭身のイラストはクラウドファンディング開始までに用意することとし、5〜6頭身のイラストはストレッチゴール(目標金額以上に集まった場合の資金の使い道)にするというのはいかがでしょうか。
※企画者自身は、広報用のイラストにお金をかけても無駄遣いとは思いません。
アンケートへのご協力ありがとうございました!
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月9日
イラスト不要派の方には恐縮ではございますが、https://t.co/15jbjom9g0の方針で進めさせていただきます。
「自分が出した支援金がイラストに使われることに抵抗がある」という場合は、動画へのコメントやRTで応援していただければ幸いです!
アンケートの結果から、
・ミニキャラのイラストは、クラウドファンディング開始前に外注し、宣伝の他、サイト・ツール内を飾るのに使う。
・普通の頭身のイラストは、クラウドファンディングで開発費用以上に支援金が集まったら外注する。
というのがベストだと判断しました。
それではさっそく、ミニキャライラストの外注です。
もう本当に依頼直前となったその時――
「あっ、ポーズの指定してなかった」
このちょっとした気づきが、つくよみちゃんに予想外の未来をもたらすこととなりました。
【!?】
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月9日
さっそくミニキャラのイラストを外注しようと思い、依頼文を書いておりましたら、ポーズを考えていなかったということに気づきました。
そこでまずはポーズの案を描き起こしていたのですが、思いのほか上手く描けてしまって困惑しています!(笑)
次のツイートにアンケートをつけます! pic.twitter.com/Alx2IPuMrG
ミニキャラを描くのは初めてだったのですが、ビギナーズラックでそれなりのものが描けてしまって困惑しています。外注する気満々だったんですけど……。
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月9日
袖と足をどうしたらいいのかよく分からないので、それを考えるとプロに任せたくなってしまいますが、縮小すれば誤魔化せるような気もします。
外注する気満々だったのに、ここに来て「自分で描く」という選択肢が現れるとは!
「ケチケチせずに外注すればいいじゃないか」と思われるかも知れませんが、ミニキャライラストの外注にはお金以外にも懸念していることがありました。
それは、ミニキャラと普通の頭身のイラストを当初の予定通り別々の方に依頼すると、ユーザーが絵師を混同する恐れがあるということ。
特に、普通の頭身のイラストを担当された方が、ミニキャラも同時に制作されたと勘違いされる可能性があり、ミニキャラを担当された方が「手柄を横取りされた」ような形になって割を食うかも知れないと心配だったのです。
自分のイラストだったらそういう心配は必要ないですし、気兼ねなく加工・改変できますから、ミニキャラについては自分で描けるならそれが一番だと思いました。
とりあえず清書した画像がこちら。
【ミニキャラ手直しできました!】
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月10日
自力でできるところまで直しました。
これは「浮遊する巨大な駒につかまって飛んでいる」という絵なのですが、手足の向きの修正と引き換えに躍動感は消滅しました!
※画像とアンケートを同時につけられないので、次のツイートにアンケートをつけます。 pic.twitter.com/USJUJitRKp
躍動感がなくなったのが気になっていたのですが、それも自力で直すことができました。
【さらに手直しできました!】
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月11日
膝を描き直したら、躍動感が戻ってきました!
膝の上に駒を置いて正座しているみたいになっていたのがおかしかったんですね。
線の色も鮮やかにして、縮小時の視認性をUPさせました。
企画者の中では及第点に達したので、ミニキャラは外注しない方向で考えています。 pic.twitter.com/Q24UPcekz1
さらに手直しを重ねること数度。
つくよみちゃんのイラストを修正しました。
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月16日
よーく見比べないと分からない程度の差かも知れませんが、主に目を修正しました。
これが企画者の画力の限界ですね。もうこれ以上は改善できそうにありません。
この過程で生まれた没案や編集データは、つくよみちゃんを素材化した際に同梱する予定です。 pic.twitter.com/9vqcAjaHTJ
Twitterでの反応も上々!
いっぱいリツイートしていただけて、フォロワーもちょっと増えるという嬉しい効果がありました!
【アンケート】
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月10日
※お手数ですが、これまでの経緯やイラストは前のツイート(スレッド)でご確認ください。
前のツイートに添付した手直し後のミニキャライラストが、棋譜読みちゃんツール内で飾りとして使用されていたらどう思われますか?
「やっぱりイラストつきのツイートは反応がいいなぁ」と実感しています。
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月11日
しかも、RTをご覧になった方も興味を持ってくださったりして、反応が連鎖しやすいんです。
キャラクター路線は正解でしたね。この調子で広報頑張ります!
せっかくなので、棋譜読みちゃんの企画が終わったら、つくよみちゃんの存在自体をフリー素材にすることにしました!
つくよみちゃんはCV.夢前黎なので、声素材も豊富と言えるかも知れません。
つくよみちゃんのプロフィールページに、フリー素材化計画について追記しました!https://t.co/xfPyLylMrh
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月11日
頼まれたら断れないつくよみちゃん。
とうとう企画者によって、勝手に「無料貸し出しサービス」を始められてしまう……!?
健気なつくよみちゃんを、みんなでこき使……可愛がりましょう! pic.twitter.com/aw5y08Pddv
棋譜読みちゃんが完成した暁には、マスコットキャラクターつくよみちゃんの存在自体をフリー素材にします。
— 棋譜読みちゃん@開発企画中! (@Kifuyomi) 2018年6月17日
「将棋には興味がないが、つくよみちゃんのために応援する」という方も大歓迎です! お礼ボイスのお返しもあります!
クラウドファンディング支援者名簿登録ページhttps://t.co/bISiH6gt8k
こうして、「外注のためのポーズ案のイラストが正式採用される」という、まさかの展開となりました。
自分でも、自分がミニキャライラストを描けるとは知らなかったんですよ……。
「素直で頑張り屋な性格を利用され、いいようにこき使われてしまう」
「頼まれたら断れない」
そんな不憫萌え属性を持つつくよみちゃんには、お似合いの経緯かも知れませんね(笑)
ゆくゆくは「レンタルマスコット」として、多くの方にこき使……可愛がっていただけたら面白いと思います^^