▼まずは公式の紹介動画をご覧ください。
https://t.co/J2h542OgBq
— daniwell (@daniwell_aidn) April 29, 2020
ウェブサイト公開しました。描いた絵が音楽に合わせて踊ります。ぜひ遊んでいってくださいませ pic.twitter.com/2iltAQEi1z
つまり、好きなキャラクターをお手軽に躍らせることができるというわけですね!
これはすごい! やってみよう!
ということで早速、棋譜読みちゃんのマスコットキャラクター・つくよみちゃんを躍らせてみました!
【可愛い!】
— 棋譜読みちゃん【将棋×音声合成フリーソフト】 (@Kifuyomi) May 1, 2020
自分の絵を踊らせることができるWEBアプリ「#WonderOfWonderArt」(by @daniwell_aidn様)で、棋譜読みちゃんのマスコットキャラクター・つくよみちゃんを躍らせてみました!
音楽も振付も、とっても可愛いですね!
皆様も是非遊んでみてください!
※共有URL⇒https://t.co/5KZCvknX0W pic.twitter.com/ViW75I4KsN
illustration by つくよみちゃん(棋譜読みちゃん)#WonderOfWonderArthttps://t.co/5KZCvknX0W
— 棋譜読みちゃん【将棋×音声合成フリーソフト】 (@Kifuyomi) May 1, 2020
「#WonderOfWonderArt」は、こんな感じで、人型の枠の中に絵を描くようになっています!
— 棋譜読みちゃん【将棋×音声合成フリーソフト】 (@Kifuyomi) May 1, 2020
※公式の説明ツイート⇒https://t.co/MlMq30jnvK
つくよみちゃんを描いてくださった方がいらっしゃいましたら、こちらでもご紹介させていただきますので、ご一報いただけたら嬉しいです! pic.twitter.com/eyrS91QVqQ
ノリノリでとっても可愛いです!
人型の枠の中に収めて描くことで、体の部位を分けて動かすことができるようになっているのももちろん素晴らしいのですが、「パーティクル」(上のつくよみちゃんの動画で言うと、舞い散っている2色の将棋の駒)も何気に重要なポイントだと思います。
パーティクルのおかげで画面が華やかになりますし、わざと変なものをまき散らして笑いを取ることもできるようになっています!
Twitterでハッシュタグ「#WonderOfWonderArt」を検索すれば、他のユーザーさんが投稿した力作を見ることができます。
皆様も、是非「Wonder Of Wonder Art」で遊んでみてください!
つくよみちゃんのファンアートも大歓迎です!
スポンサーリンク