前回:【月刊報告書 2016年7月分】百人一首読み上げ音声制作とスマホ購入から学んだこと
7月は、百人一首読み上げ音声の編集作業にてこずっているという話でしたね。
8月も、20日ぐらいまでずっとてこずってました。
「もう嫌だ……嫌だ……」とぼやきながら、下手くそな自分の声と向き合っていました。
そして、ようやく40首音程とテンポを合わせたところで限界に達しました。
「別にこれがやりたくて仕事辞めたわけじゃねーし!」
そう捨て台詞を吐くと、僕は別のことをやり始めたのでした……。
まあ百人一首は発売予告も出しちゃったし、読み上げソフトの開発者様に同梱の許可をいただいているので、発売「延期」であって「中止」ではありません。
やはりロリ声の百人一首読み上げ作品も、1つくらいこの世にあっていいだろうという気持ちがありますし。
何で今までそういう作品なかったんだろうと疑問でしたが、分かりましたよ。
単純に、難しいからなんですね!\(^o^)/
誰もやらないなら僕がやるけど、でもまずはもっと好きなことをやろう。
そのために仕事辞めたんだから。
退職1年間近にして、原点に立ち返った気持ちです。
もちろん、百人一首の編集に費やした時間も、無駄ではありませんでした。
8/30と9/1に、立て続けに声のお仕事の依頼をいただいたのですが、ノイズ取りがすごく楽に感じました。
ラ行なんかは気を付けていてもリップノイズ(厳密には舌の音なのでタンノイズ)が入ってしまうのですが、もう「子音の波形拡大して乱れてるところ見つけて修正」余裕ですね(笑)
百人一首で一番ヤバいのは、テンポの統一なんですよ。あと、声の張り方が不安定なのもヤバい。要するに歌が下手なのが百人一首の読み上げにも響いている。
それに比べたら、普通のセリフなんて可愛いものですよ! そうしみじみ思いました。
見て下さい、このお仕事履歴。
文字数が少ないというのもありますが、納品早いでしょう?
……こういうスピードで納品できる力があるのに、何故か百人一首は終わらない。くそっ!(笑)
自分でゲームに声当てたり音声作品を売ったりできるのは一つの強みだと思うので、表現手法の一つとして磨いていけたらいいと思います。
あと、8/28に25歳になりました!
友達から「四半世紀聖誕祭」とかいうメールが来て笑いましたww
WEB拍手でお祝いしてくださった方、ありがとうございました!
収入
【2016年7月】
広告収入:約1800円(本館:別館=2:3)
アフィリエイト報酬:約900円
Audiostockでの素材販売:約900円
著作権表示割引版素材集販売:約2000円
音声作品販売:約900円
声のお仕事受注:なし
サイト維持費:約-1100円
合計 約5400円
↓
【2016年8月】
広告収入:約1800円(本館:別館=2:3)
アフィリエイト報酬:約1700円
Audiostockでの素材販売:約2500円
著作権表示割引版素材集販売:約900円
音声作品販売:約1100円
声のお仕事受注:約900円
サイト維持費:約-1100円
合計 約7800円
広告収入:約1800円(本館:別館=2:3)
アフィリエイト報酬:約900円
Audiostockでの素材販売:約900円
著作権表示割引版素材集販売:約2000円
音声作品販売:約900円
声のお仕事受注:なし
サイト維持費:約-1100円
合計 約5400円
↓
【2016年8月】
広告収入:約1800円(本館:別館=2:3)
アフィリエイト報酬:約1700円
Audiostockでの素材販売:約2500円
著作権表示割引版素材集販売:約900円
音声作品販売:約1100円
声のお仕事受注:約900円
サイト維持費:約-1100円
合計 約7800円
評価:
先月より増えているように見えますが、たまたまAudiostockでまとめ買いしてくださった方がいらっしゃっただけなので、実態は先月とあまり変わりません。もっと頑張らなきゃ……。
ブログ
※Google Analytics調べ。
【2016年7月】
ユーザー数:3,184(約103人/日)
ページビュー数:7,403(約239PV/日)
PV数/ユーザー数:1日1人約2.3PV
新規ユーザー率:約80%
リピーター率:約20%
直帰率:76.43%
直帰していないユーザーの平均滞在時間:01:13
↓
【2016年8月】
ユーザー数:3,711(約120人/日)
ページビュー数:8,685(約280PV/日)
PV数/ユーザー数:1日1人約2.3PV
新規ユーザー率:約81%
リピーター率:約19%
直帰率:76.25%
直帰していないユーザーの平均滞在時間:01:14
ユーザー数:3,184(約103人/日)
ページビュー数:7,403(約239PV/日)
PV数/ユーザー数:1日1人約2.3PV
新規ユーザー率:約80%
リピーター率:約20%
直帰率:76.43%
直帰していないユーザーの平均滞在時間:01:13
↓
【2016年8月】
ユーザー数:3,711(約120人/日)
ページビュー数:8,685(約280PV/日)
PV数/ユーザー数:1日1人約2.3PV
新規ユーザー率:約81%
リピーター率:約19%
直帰率:76.25%
直帰していないユーザーの平均滞在時間:01:14
評価:
先月の目標であった「ブログのユーザー数100人/日」を達成することができました!
いつも見に来てくださっている方、ありがとうございます!
また、ここ数か月ずっと直帰率が上がり続けていましたが、今回は変わらなくてほっとしました。
直帰率が高まっている理由は、2016年5月分の月間報告書に書いた通りですが、どうやらこれで頭打ちのようですね。(頭打ちってこういう時に使っていい言葉か?)
ちなみに8月下旬に、検索流入でいらっしゃった方にも、その記事だけでなくこのサイト自体に興味を持ってもらえるように、記事下に「カテゴリーの記事一覧」と「筆者プロフィール・サイト情報」と「TOPへ」のリンクを追加してみました。ちょっとは効果があったら嬉しいです。
【2016年7月】
ツイート:81
ツイートインプレッション:28,010(1ツイートあたり346)
プロフィールへのアクセス:1,271
新しいフォロワー:16
8/1現在のフォロワー:817人
↓
【2016年8月】
ツイート:91
ツイートインプレッション:30,630(1ツイートあたり337)
プロフィールへのアクセス:1,071
新しいフォロワー:14
9/2現在のフォロワー:819人
ツイート:81
ツイートインプレッション:28,010(1ツイートあたり346)
プロフィールへのアクセス:1,271
新しいフォロワー:16
8/1現在のフォロワー:817人
↓
【2016年8月】
ツイート:91
ツイートインプレッション:30,630(1ツイートあたり337)
プロフィールへのアクセス:1,071
新しいフォロワー:14
9/2現在のフォロワー:819人
評価:
特筆することはありません。
主な成果
【2016年7月末時点の目標】
・ブログのユーザー数100人/日の維持。
・更新頻度の維持。(3日に1回はブログを更新する)
・既存の素材をセットにして販売登録していきます。ノルマ月2。
・2回くらい素材更新したいです。
・百人一首の完成。
↓
【2016年8月の実績】
※2016年8月のブログ記事一覧
・ブログのユーザー数120人/日。
・ブログ記事は8記事。ぶっちゃけ捗らなすぎて記事のネタがありませんでした´・ω・`
・素材集販売2件。
・素材は1つ追加しました。もう1つは、配布するには音質がよくなかったので見送りました。
・百人一首は前述の通り完成しませんでした。
・サイトにメニュー・サイトマップを作りました。
・スマホ版のページをカスタマイズしました。
・ブログのユーザー数100人/日の維持。
・更新頻度の維持。(3日に1回はブログを更新する)
・既存の素材をセットにして販売登録していきます。ノルマ月2。
・2回くらい素材更新したいです。
・百人一首の完成。
↓
【2016年8月の実績】
※2016年8月のブログ記事一覧
・ブログのユーザー数120人/日。
・ブログ記事は8記事。ぶっちゃけ捗らなすぎて記事のネタがありませんでした´・ω・`
・素材集販売2件。
・素材は1つ追加しました。もう1つは、配布するには音質がよくなかったので見送りました。
・百人一首は前述の通り完成しませんでした。
・サイトにメニュー・サイトマップを作りました。
・スマホ版のページをカスタマイズしました。
評価:
お世辞にもよくできたとは言えませんね。
9月は百人一首は封印して、とりあえず成果として報告できるもの、完成させられるものを作っていこうと思います。
2016年9月の目標
【集客】
・ブログのユーザー数110人/日の維持。
・3日に1回はブログを更新するようにする。
【素材】
・既存の素材をセットにして販売登録していきます。ノルマ月2。
・効果音素材1点、BGM素材1点の追加を予定。
【制作】
・新曲の公開。
・「ヤンデレに拉致監禁されて死ぬまで愛を囁かれる音声作品」の発売。
分析と反省
自分のここ数か月の行動と心理を分析してみました。(月間報告書一覧参照)
2月:
自作小説『リコ』の設定を練るのに夢中になる。
3月:
小説ばかりやっていたことを反省し、「もっと自分に厳しくなろう」とする。
「ぶっちゃけ、小説は一番お金にしにくい」と言う。
4月:
少しでもお金になりそうな、素材や声活動を強化し始める。
5月:
声のお仕事のため、自宅内に簡易防音室を置く。これに1月費やす。
6月:
ボイスサンプルを作ろうとしたら下手すぎたので練習した。これでほぼ1か月経った。
7月:
何かささっと音声作品が作りたいと思い、シナリオを用意する必要がない百人一首の読み上げに目をつける。
しかし泥沼にはまる。
8月:
発売予告を出した以上、百人一首を完成させなければと躍起になるが、20日くらいで力尽きる。
「好きなことをやっていた2月後半〜3月が一番楽しかった、というか今全然好きなことやれてないじゃん。何のために仕事辞めたんだよ」と気づく。
つまり、利益を出さないといけないと思い、別にそれほどやりたいわけでもないこと(小説よりは金になりそうな声の活動)に手を出し、難易度を読み間違えて百人一首を作り始め、泥沼にはまった、と……。
金に目が眩んだ……?(そもそも百人一首出したって全然儲からないと思うけど)
せっかくサラリーマン時代の貯金があるんだから、原点に立ち返って、もっと好きなことをやってみたらいいじゃないか。そう吹っ切れました。
もちろん、一人の大人として、社会の一員として、ちゃんと稼いでいかなければならないのはその通りなのですが、貯金がまだあるのに勝手に自分を縛り付けて焦ってるのは馬鹿みたいだなって^^;
「貯金がまだあるから大丈夫だと悠長に構えていたら取り返しのつかないことに……」という展開を恐れすぎていたのかも知れません。
でも、インドア派で、遊びにも行かず、お洒落にも興味がなく、恋人もおらず、お金のかかる趣味もなく実家住み、そんな自分が1年半お金を使う暇もないほど働いて貯めたお金なんだから、まあ若造なりにそれなりの額ですよ。年金は2年前納してますし。
取らぬ狸の皮算用の損失バージョンみたいな心配してないで、もっと自分の貯金を信頼していいんじゃないかと思いました。
だから、9月は好きなことをやる月にしようと思います。
ブログやっててよかったです。自分の気持ちを整理できました。
読者の皆様にはいつも支えられています。ありがとうございます!
スポンサーリンク
*タグ:月刊報告書 クリエイターになるには